探偵の料金相場を徹底解説!1日あたりの料金や注意点などについても紹介

人探しを探偵に依頼しようと検討している方の中には「探偵料金は高額なのではないか?」と心配している方も多いのではないでしょうか。

今回は探偵にかかる料金相場や4つの料金体系を中心に解説していきます。
また、1日あたりの料金に換算して料金比較もしてみたので是非参考にしてみてくださいね。




探偵の料金相場はどのくらい?

探偵の料金相場は「5〜120万円」です。高いところでは200万円のところも。
かなり料金の幅がありますが、これは依頼案件の「難易度の高さ」によります。
基本的に、この難易度が高ければ高いほど探偵の料金も自ずと高くなっていきます。

難易度の高い探偵調査

  • 探し人に関する情報が少ない場合
  • 探し人と近い関係性ではない場合
  • 探し人の行動範囲が広い場合
  • 探し人の意思で身を隠している場合
上記のような場合は、調査に多くの時間がかかるため、その分人員も増やすことになります。
そのため、探偵の料金も結果的に高くなることに繋がるのです。

難易度の低い探偵調査

  • 探偵の料金相場はどのくらい?
  • 探し人に関する情報が多い場合
  • 探し人と近しい関係性の場合
  • 探し人の行動範囲が狭い場合
上記のような場合は、事前に探偵に多くの情報を渡せます。
なので、その分探偵にかかる手間が減り、重要な手掛かりに繋がる可能性も。
なるべく料金を抑えて、探偵に人探しを依頼したいなら事前に多くの情報を集めておくことがポイントです。


探偵の料金体系3つと各メリット・デメリット

日割り計算型

基本料金+1日当たりの料金を調査日数に応じて支払う料金タイプ。

メリット
  • 「調査する日と調査しない日」を細かく打ち合わせすることや効率的な調査を進めていくことが可能
  • 調査料金が明確で分かりやすい
デメリット
  • 契約時点で調査にかかる合計金額が不明
  • 調査日数が多いと、料金が高くつく

 

確認すべきポイントと注意点

日割り計算型に含まれている内訳は納得いくまで確認し、一日最大で何時間調査が可能なのかを確認しましょう。
後で追加料金を支払うという事がないよう、契約前には細心の注意が必要です。

 

時間計算型

1時間ごとの料金が決まっており、調査にかけた時間によって料金が決まるタイプ。

メリット
  • 調査する時間を細かく打ち合わせできるため、効率的で質の高い調査が可能
  • 様々な状況に応じて調査の時間を変更する事が出来るため、柔軟な対応が可能
  • 料金を把握しやすい
デメリット
  • 契約時点で合計金額が不明

 

確認すべきポイントと注意点

調査料金の内訳には、着手金が含まれているかどうかや、出張費や後から追加料金が発生する場合がないかどうかなどを確認しておくことがポイントです。

 

成果報酬型

成功報酬制とは、調査が完了・成功した時点で料金が発生するシステムです。
中でも、「着手金+成功報酬」や「完全成功報酬型」といった料金設定があります。
前者は、先に着手金をいくらか支払い、結果が出た際にそこまでの調査料やかかった諸費用を支払うものです。
後者は、調査完了時点に調査料・費用をまとめて支払うものです。

メリット
  • 最終的な料金の目安が予め分かるので安心
  • 初めて探偵を利用する人にも安心
デメリット
  • 「成功」の度合いの違いによってトラブルに発展するケースがある
  • 満足のいく調査結果や報告書がない場合でも、成功報酬を支払わなければならないケースがある
  • 悪質な探偵事務所では追加料金が次々に加算されていくことがある

 

確認すべきポイントと注意点

成功報酬型とはいっても「成功の定義」は各社によって違います。そのため、注意するべきポイントは「どんな内容が成果や成功に繋がるのか」を予め確認しておくと良いでしょう。

 

【料金体系別】に1日の料金で比較した結果

探偵の料金体系には4種類あり、それぞれのメリットやデメリットがお分かりになったかと思います。
ここでは、料金体系別で1日あたりの料金を比較していきます。
なるべく料金を抑え、あなたの状況にあった料金プランを利用するようにしましょう。
※こちらは探偵料金の目安となっています。各状況によって料金は変動します。

 

料金体系 1日あたりの料金
日割り計算型 120,000円
時間計算型 36,000〜80,000円
完全成果報酬型 110,000〜670,000円

 

探偵の料金で注意すべきこと

探偵の料金は決して安いものではありませんが、「人探しの成功率が上がるのなら・・・」と悪質な探偵業者に水増しされた料金を払ってしまう事例も。
適切な料金で探偵に依頼できるように、料金に関して注意すべき点をいくつか見ていきましょう。

 

「料金が高い=調査力が高い」ではない

探偵社を選ぶ際には「料金」が気になるところ。
しかし、料金だけで依頼する探偵社を決めるのは避けましょう。

 

一般的に、尾行能力は各社さほど差はありませんが、撮影能力は探偵社によってかなり差が開いているようです。
中には大手よりも優れたスキルを持ちつつも安い料金で探偵依頼を引き受けてくれるところもあります。

 

「料金が高い=調査力が高い」ではないことを意識して、自分にあった探偵社を選ぶようにしましょう。

 

調査員の人数を把握する

各探偵社の公式サイトの料金表には「調査員1名の場合」として記載されていることもあるので、しっかり確認することをおすすめします。
また、実際に探偵に人探しを依頼する際には、実際に何名の調査員が調査をおこなうのか、確認しておく必要があります。
理由としては、悪質な業者の中には「調査員を増やした」といい料金を水増しし、請求してくるようなケースも報告されているからです。

 

それぞれの状況によって変動しますが、一般的に調査員2〜3名で稼働することが多いようです。
見積もりの時点で、あまりにもここに差があればしっかり聞いておくことが大事です。

 

追加料金がかかることがある

探偵社によっては下記のような「追加料金」がかかることがあります。

  • 機材代
  • 報告書作成代
  • 深夜割増料金
  • 緊急出動代

 

探偵の料金を考える際には上記のような追加料金もすべて含めて考える必要があります。
ただし、探偵社によっては「追加料金一切なし」という制度を取り入れているところもあるので不明であればしっかり聞くようにしましょう。

 

最低調査時間を事前に確認する

「最低調査時間」とは1日に最低どのくらいの時間調査を行う必要があるか、を定めたもの。
一般的には「4〜8時間」を設定している探偵社が多いです。

 

特に「時間単価型」を採用している探偵社では、「最低調査時間」によってはかなり料金が変動します。
事前に確認しておくのがベターです。

 

繰り上げ時間に注意

「繰り上げ時間」とは調査時間の区切りのことです。
例えばA社の繰り上げ時間が30分、B社が1時間とします。
もともと今日の調査終了時間が19時でしたが、時間がおして19時25分に終了しました。この場合、A社は19時30分まで、B社は20時までと計算することになります。

 

繰り上げ時間数によっては、料金に差が出てくる場合もあるので「何分単位なのか」「繰り上げ時間あたりの単価はいくらなのか」をしっかり確認しておきましょう。

 

お試し調査をうまく活用する

探偵社の中には「お試し調査」というプランを提供しているところもあります。
特に調査能力に自信がある業者でこのプランが採用されていることが多いようです。
お試し調査で「本当に信頼できる探偵社なのか」「探偵能力が高いのか」を見ることができるので試してみる価値はあるでしょう。

 

複数の探偵社を比較検討する

各探偵社の公式サイトの料金が安いからといって1社に絞るのはあまりおすすめしません。
というのも、依頼案件の難易度や必要な調査員の人数などによっては料金がかさむ場合もあります。
最低でも3社ほど無料相談してみながら、比較検討してみるのが良いでしょう。

 

まとめ

今回は探偵に依頼した場合の料金について詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
もちろん料金も気になるところですが、自分の状況にあった探偵選びができれば人探しの成功にも繋がるかもしれません。
以下ではおすすめの探偵社について紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

1日だけ依頼するのにおすすめの探偵事務所は?

 

特におすすめしたいのが「原一探偵事務所」です。
金額が最初から明確になっていることや、追加料金が発生しない点でも安心して調査を依頼できます。
公式サイトから無料相談を行なっているので、まずは相談をしてみましょう。

 

料金が明確で信頼できる人探しにおすすめの探偵事務所一覧